ゆっくり・・・ことこと カレイの煮付け

最近shionは魚の煮付けがお気に入り。。
柔らかくじっくり煮込まれた魚の煮付け。
それを一切れ丸ごとでもきれいに食べてくれます。
今日はカレイを煮付けにしてみました。
さっとお湯をかけて臭みをとったカレイ。
だし汁100ccに砂糖大さじ2、醤油大さじ3、酒100ml、みりん大さじ2、生姜を加えて作った煮付けのお汁にカレイを入れて、上から落としぶた。
煮立てないようにじっくりことこと。。。。
煮立てないぐらいの火加減でじっくり煮込むことで身崩れも防げて、じっくり煮込まれていきます。
ことこと。。いいにおいが漂って、魚の骨から身が離れてきてきたら煮上がりのサインです。
ゆっくり取り出してお皿に盛りつけて召し上がってください。
人気ブログランキングへ
クリックして応援お願いします
洋風なぬれせんべいが米粉でできちゃった!?

お餅のようなもちもちしっとりとした食感が特徴のおせんべい。。。ぬれせんべい。
本当は甘辛い醤油の味わいのもの。
先日米粉で創作していたときにたまたま仕上がったお菓子。
洋風ぬれせんべい。
米粉に塩、砂糖、オリーブオイル、少しのドライイースト、水で捏ねた生地を少し発酵させたあとに、丸くして、表面に岩塩とたっぷりのオリーブオイルをかけて、オーブンでこんがり色づくまで焼いてみました。
仕上がりを食べてみると、端はこんがりカリカリに、そして中はもっちりまるでお餅のよう。。。
そして表面の岩塩がなんとも味わいを醸し出してくれてました。
この洋風ぬれせんべいを知り合いの方に試食してもらったのですが、『この塩気!!といい食感!!くせになるよ〜、ヒットだよ〜〜』と喜んでもらえました。
創作レシピで仕上がったこの洋風ぬれせんべい・・・偶然が生み出したおいしい産物になりました

人気ブログランキングへ
クリックして応援お願いします