香りと食の関係




今アロマの勉強をしていて、香りの大切さを感じています。

私の好きな料理にも香りってとっても奥深く関わってます。

料理の楽しみって味わいはもちろん、見ても楽しく、そしてその料理から漂う香りも大事。
食べる前の楽しみに視覚と嗅覚から伝わりますよね。

勉強初めてから知ることが出来たことなんですが、好き嫌いが多い人は嗅毛っていう香りをキャッチすところが少ない人が多いそうです。
多くの香りをキャッチできるとその香りから自分の好きなものや癒される香りを多く受け止めることができるってことなんでしょうね。
その引き出しが多いほどいろんな香りを受け止めやすくなるんだと思います。

いろんな香りを味わって、目で料理を感じ、その上で味覚で食を楽しんでいく。
料理一つとってもいろんな方面からの楽しみがあるんだなと感じることが出来きてます。

皆さんもいろんな方面から食事を楽しんでみてくださいね。音符
  


娘と一緒にケチャップライス作り


今日の晩ご飯はshionと一緒にケチャップライスを作りました。
まずは人参の皮むき。
ピーラーをつかって一生懸命皮をむいてます。
なかなか。。。手強いようです。。

次は皮をむいた人参を猫の手で押さえながら細かく切っていきます。
この間に私は玉ねぎとピーマンをみじん切りに。
shionは細かく切るのにじっくり時間をかけてました。
そして、バターとオリーブオイルを入れたフライパンに切った野菜をいれてよく炒めていきます。

じっくり炒めて玉ねぎが透き通ってきて人参も柔らかくなってきたら、ご飯をいれてさらに炒めます。
炒めたら、塩、胡椒、ケチャップを加えて味をととのえて出来あがり。
仕上げにかわいらしいミッキーのソーセージをのせてかわいらしく盛りつけです。
自分で作るとより美味しいようですぐに完食でした。




今度は何を一緒に作ろうかなぁ〜。  


常備野菜にぜひおすすめしたい切り干し大根


今回のカフェのときにもお出しした切り干し大根の煮物。
私はこの切り干し大根をもっといろんな方においしく食べてもらいたいなっていう思いから今回の副菜にしました。

切り干し大根は大根を干すことで、生大根と比校してカルシウムが20倍、鉄分50倍、食物繊維が23倍にまで栄養がupします。
食物繊維の力で便秘改善で体内のデトックスも期待来ます。

また戻し汁も一緒に使うと効果がさらに高まり、皮は美肌にも良いビタミンCや毛細血管を丈夫にするビタミンP(フラボノイド化合物)が多く含まれることから、皮も"きんぴら"にすれば脳卒中の予防もきたいでるんです。

そんな栄養たっぷりの切り干し大根をつかった常備菜を作って毎日でなくても少しずつでも食卓に登場させてもらいたいな。
私のお気に入りの切り干し大根のレシピをupしてるので、みなさんもよろしければ試してみてくださいね。
このレシピはcook padでも人気のレシピになってるようです
  


今日のランチは和風ハンバーグ


今日の旦那様ののお昼ご飯。

久しぶりにハンバーグにしてみました。
今回は副菜がレンコンのきんぴらにしたのでハンバーグのソースは大根おろしとポン酢で作った和風ソースにしました。
本当は大葉があったらよかったのですが、今回なかったのでレタスを添えて。

そして白いご飯。
デザートはミニワッフルにしました。

久しぶりのハンバーグ。
今日もふんわり美味しく焼きあがってくれました
  


薬膳パウンドケーキ




昨日の食後のデザートにお出しした『パウンドケーキ』
中には
クコの実 ・・・ 滋養強壮、足腰の弱り、視力減退、めまい、鎮咳、老化防止、疲労回復、精神安定、不眠、肝機能の強化、免疫力向上、コレステロール降下が期待でき、美白作用などもあります。
カボチャの種 ・・・ビタミンE・ビタミンA・B・C・亜鉛が含まれています。ビタミンEは、抗酸化作用があるといわれ、亜鉛は血流の改善や筋力の向上が期待できます。
クルミ ・・・良質のタンパク質と脂肪が豊富なばかりでなく、ビタミンやミネラルもたくさん含まれています。
レーズン ・・・ポリフェノール、フラボノイド、食物繊維やビタミン類、ミネラルなど豊富です。
を混ぜ込みました。

そして生地は卵にてん菜糖、菜種油、リンゴジュース、小麦粉、ベーキングパウダーで仕上げました。
この栄養たっぷりのパウンドケーキ。
噛むといろんな食感と様々な甘みを感じることが出来ました。

私もこの1日cafeを終えて『りとるきっちん』さんと一緒におつかれさまの時間に雑穀珈琲と一緒にたえました。
自分で作ったのですが、このパウンドケーキに思わずホッと癒されてしまいました。

この薬膳パウンドケーキをもっと多くの方にぜひ食べていただきたいなという思いなぜか気持ちがいっぱいになってます
いつもはお菓子のレシピはきちんと書き留めたりしていないのですが、このパウンドケーキだけはなぜかちゃんと覚えてるんです。
不思議です
なんらかの形で食べてみたいなって思ってくださる方に食べていただけたらと心からそう思ってます。
  


1日カフェ無事終わりました。


今日加西の『りとるきっちん』さんで1日カフェを行いました。
AM11:30〜で1日15食限定のランチ。
今回のメニューは
雑穀ご飯、根菜ときびの味噌スープ、ふわふわ和風ハンバーグ、切り干し大根の煮物、お漬け物、焼き菓子セット、ドリンクでした。

朝5時前に起きて最終の仕込み。
そして朝ご飯をすませた後お店に行って準備。
11:30前に最初のお客様が来られてランチがスタートしました。
最初のお客様にお料理や焼き菓子を食べていただく瞬間はかなりドキドキでした。
スープを温めながらフライパンでハンバーグを焼いて。
その間にりとるきっちんの方にご飯をよそってもらったり、副菜を用意してもらって運んでもらったり。
なるべくできたての熱々を味わってもらえるように頑張りました。
そして食後のデザートにはきな粉のクッキー、胡麻のクッキー、薬膳パウンドケーキを用意しました。

ありがたいことに皆様にきれいに召し上がっていただけてとてもうれしく充実した時間をすごせました。
今日『りとるきっちん』に来ていただいたお客様すべての方に感謝しています。
またこのような機会をぜひ作っていきたいと思ってます。
また遠くの方にもお菓子を味わっていただきたいと思ってます。
食べたい!!と思われてる方などはぜひお声をおかけくださいね。

今日来てくださった方々との出会いに心から感謝しています。
そしてこのような機会を与えてくださった『りとるきっちん』さんにも本当に感謝しています。
   ありがとうございました。


  


一度食べたかったシフォンケーキ


前から気になってシフォンケーキ。

西脇にある『木夢(こむ)』さんのケーキセットのシフォンケーキ。

なかなかタイミングが合わなくて食べれなかったのですが、シフォンケーキが好きなだけに一度は食べてみたかったんです。

今日ようやくめぐり合うことができましたニコニコ

アーモンドオーレと一緒にオーダーしたシフォンケーキ。

まわりは少ししっかりとした感じの生地なのですが、中はふんわり柔らか。
甘さもちょうどで、添えられた生クリームをのせるとちょうどいい具合。
少し切っては生クリームを添えて。。。。

なんとも幸せな時間でした。
今度また時間が合えば頼みたいシフォンケーキになりました。  


手作りストロベリージャムでパウンドケーキ


先日家で作ったストロベリージャムを混ぜ込んでパウンドケーキを作りました。

今回のパウンドケーキはオイルベースのもの。

卵とてん菜糖をしっかりもったりするまで混ぜて、そこに菜種油を少しずつ加えてよく混ぜていきます。
そこに、小麦粉、ベーキングパウダーをふるい入れ、最後にジャムを加えて混ぜます。

それをパウンドケーキ方に流し込んでオーブンで焼くこと50分。

焼きたてに粉砂糖をまぶして〜。

さくさくっとした表面にしっとりした生地。
ストロベリーの甘酸っぱい香りが幸せ感を誘ってくれるケーキになりました。

先日のパスタのレシピupしましたのでよければのぞいてくださいね。  


大好きドライフルーツ入りのパンを焼きました


先日に引き続きパン作り〜
今度はフランスパン生地に大好きなレーズンとクランベリーを混ぜ込んで小さな丸形にして焼いてみました。
これは私用の朝パンになる予定です。。。
基本的に私はドライフルーツ入りのパンが好き!!
特にライ麦や全粒粉入りの生地のパンは大好き。
でも今回はシンプルな生地で作ってみました。

明日の朝バターを添えて食べるつもりです。
今からワクワク楽しみですニコニコ

パンを差し入れした方には美味しかった〜って好評でした。
なんだかとってもうれしかったです。
  


塩で甘みがup!!


先日知り合いの方から パティスリー グレゴリー・コレさんの塩キャラメルをお裾分けしていただきました。

今キャラメル少しずつ人気が出てきてますね。
キャラメルの専門店まで出来てきてますよね。

グレゴリーコレさんの塩キャラメルは有塩バターが使用されていて中にナッツが練り込まれてます。
塩が入ることによって甘みがより感じられるような気がしました。
そして刻んだナッツがとてもいい食感でした。
ほんのり甘くほろ苦い上品な味わいのキャラメルでした。
  


居酒屋メニューで今宵も1杯・・・


我が家や実家で人気の鶏の砂肝をつかったその名も『ずりポン』

砂肝を下味を漬けてこんがりと揚げたものをたっぷりの刻みキャベツの上に盛りつけて、食べる直前に市販のポン酢をかけて食べるんです。
砂肝のコリコリ感が揚げたことによって食べやすくなって、下味もしっかり。

そのままでも十分におつまみになってくれるんです。

でもそれをあえてキャベツと一緒にヘルシーに仕上げた1品なのです

今回はそれに素揚げにしたししとうに塩をかけてもう1品にしてみました。

今宵このメニューで焼酎、、、、日本酒、、、、意外に赤ワインなんてオススメです。
  


チーズフランス焼き上がりました


少し柔らかめのフランスパンの生地にとろけるチーズとフライドオニオンを巻き込んでチーズフランスを焼きました。

強力粉に塩、ドライイースト、水、ほんの少しのお砂糖。
生地をこねて、発酵。
その生地をのばしてチーズをたっぷり、フライドオニオンをぱらぱら〜。
生地にしっかり包み込んで。
最終発酵。
200℃のオーブンで15分ほどこんがり色づくまで焼きました。

仕上がりのパチパチッッ〜〜っという音ととろけだしたチーズの香ばしい香りが部屋に広がり、なんとも幸せな焼き上がりになりました。
出来上がったパンは薄くスライスして夕食のスペアリブのオーブン焼きに添えてぱくぱくいただいちゃいました
  


米粉でワッフルを作ってみました


今日は朝から米粉を使ってワッフルを作りました。
久しぶりに活躍のワッフルメーカガーン (これからはどんどん使っていく予定、、、。)

米粉に強力粉、バターに牛乳、卵、砂糖、ドライイースト。
米粉と強力粉にバターをなじませてから、牛乳、卵、砂糖、ドライイーストを加えて、ぐるぐる混ぜて1時間ほど発酵させておきます。
そして温めたワッフルメーカーに油を引いてからのせてこんがり色づくまで焼きます。
こんがりきつね色になって焼けたら出来あがり。

お皿に盛りつけて、ブルーベリーをのせてメープルシロップとバターを添えて。
まわりカリカリ、、中もっちりなワッフルに仕上がりました

  


昨夜のピザのできばえは!?


昨夜は予定通り『チキンとオニオンのピザ』にしました。
シンプルな具材。
のばしたピザ生地にフォークで穴をあけ、トマトソース(トマトペーストにニンニク、みじんぎりの玉ねぎ、オリーブオイル、塩、胡椒)を塗って、その上にスライスした玉ねぎと食べやすい大きさに切った鶏肉を炒めた物をのせて、最後にチーズをたっぷりのせて焼きました。

焼いている間にサイドメニュー作り。
素揚げにしたごぼうとレンコンをトッピングしたぱりぱりサラダ。
生野菜のシャキシャキ感と素揚げにした野菜のパリパリ感が楽しめるサラダです。

さてピザのほうですが〜。
オーブンをあけると焼き上がったトロトロのチーズとトマトのいい香り。
焼きたてのとろけたチーズの伸び具合や生地のもちもち、ぱりっと感はやっぱりたまらない美味しさでした。  


和風きのこパスタを食べて元気に公園へgo


今日は旦那様がお仕事なので娘と一緒に実家にまたまたgo==
お昼ご飯に何食べたいって聞くと妹が『和風味のパスタ!!』とリクエスト。
なので家にあったベーコンと買ってきたしめじでキノコの和風パスタを作ることにしました。
パスタをゆでてる間に、しめじとベーコンをバターで炒めて、酒を軽くふりいれ、そこにコンソメスープ、塩、胡椒、醤油で味つけ。
少し固めにゆでたパスタを加えて軽く煮込んだら出来上がりです。
(このレシピは後日upする予定です。)
副菜にサラダとパンを添えてランチに。

ご飯を食べた後は家の近くの公園に妹と娘と三人でお散歩に。
ぽかぽかあたたかな陽気に誘われてたくさんの方がこられてました。
滑り台滑ったり、ブランコに乗ったり。。
食後の軽い運動になりました。
よく遊んで帰りの車の中では娘はしばらくお昼寝してました。

さて・・・今から夕食のピザを作ります。。
今日はチキンと玉ねぎのピザになる予定です。。。  


我慢・・・我慢のシュークリーム作り


シュークリームってとっても難しい。。。
シュー生地を作るのも混ぜ加減などが難しいんですよね。
もちろん中のカスタードもまろやかに仕上げるのがなかなか難しいんですよね。
シュー生地がちゃんと出来て焼くときも途中でオーブンをあけちゃうとシュンってしぼんでしまうので途中で確認できないのがつらいところ。。。
オーブンの中を見ながら焼き上がるまで我慢。。。我慢。。。

そんなシュークリームの皮がきれいに仕上がってくれたときは本当にうれしくなっちゃいます。
昨日も焼いたのですが、なんとかふんわりした生地になってくれてホッと一安心。

中にカスタードクリームを詰め込んで出来上がりました。
シュークリームは実家の家族みんなが好きなので作っても喜んでもらえるのでもっと上手に作れるようになりたいです
  


パンやヨーグルトに添えて ストロベリージャム作りました


スーパーで少し痛んでるだけのイチゴが安くで売られてました。
確かにそのまま食べるには少し美味しさが半減してそうなイチゴ。
少し手を加えたらきっと美味しくなってくれる!!
そう思って安くなってたイチゴを買ってきました。

そんなイチゴを使って今回はイチゴジャムを作りました。
お砂糖控えめのつぶつぶ感を残したイチゴジャムに。
グツグツ煮込んでる間の甘い香り。
ベリーの甘酸っぱさの香り。
仕上がったジャムを瓶につめて。。。
ジャムの出来上がりです。

焼いたパンにバターと共に塗っても美味しいそう。。。
ヨーグルトの甘みやチーズに添えてもおいしそうです
またこのつぶつぶした食感が私好みなのでしたニコニコ
  


姫路発!!おでんケーキ


先日姫路に行ったときにどうしてもこのケーキに会いたくてお店に言ってきました。
姫路の『創作西洋菓子 大陸』さんの姫路おでんケーキ!!
本店の喫茶店の方にお伺いしたのですが、本来はテイクアウトのみで購入らしいのですが、どうしてもその場で食べたかったので珈琲とともにその場で味わわせていただいちゃいました
おでんのこんにゃくの△のところは古代米の米粉で作られた生地にチョコとアーモンドプラリネが巻き込まれた三角のロールケーキ。
たまごの○の所は、このお店人気のチーズ風味のアマンドクィーン。
そして、最後のちくわの□の所は、古代米(赤米)の米粉のロールにアーモンドクリームと白小豆大納言がが包み込まれてました。

見た目も面白いのですが、このひと串で3つの味が味わえちゃうのがうれしいところです。
またミネラル豊富な古代米の米粉の栄養も取れちゃうのもうれしいですよね。

そして何より面白いのが、ケーキにホワイトチョコのパウダーとジンジャーを混ぜた特性のしょうがパウダーがついてるのが面白い。
少しかけるとまた違った味わいが味わえて1度で何度も楽しめるケーキでした。
詳しくはTairikuさんのHPで!!
ネットでも購入できるので気になる方はぜひお試しくださいね

  


今日も試作。。。


いよいよ来週の木曜日に迫ってきた1日カフェ。。。。
初めての試みだけにとってもどきどき、、わくわく。。。
来てくださる方に少しでもおいしい幸せと時間を過ごしていただけたらと思ってます。

今日もそのランチのメインと副菜の試作。
前回のときの材料に長いもや大葉をプラス。
食感も楽しんでもらえるようになどいろいろ考えて作ってみました。
長芋をすりおろして加えたことでふわふわ感がupしました。

このメインにかけるソースでまた悩み中。。。
梅肉ベースにするか、、、甘辛い味わいにするか。。。。
副菜の切り干し大根はいい感じに仕上がりました。

じっくり煮込んで大根の甘みもたっぷり出てくれました。
まだまだ本番まで試作の日々が続きそうです。。。ハート
  


ハーブの看護婦さん!? ラベンダー


先日娘とぽかぽか日和の中お散歩していた時、どこからともなくい香りが。。。
以前から気になっていたラベンダーファームの近くでした。
まだ芽吹いてないラベンダー。
なんだか和むその香りの持ち主は、ラベンダーファームで作られているフラワーアレンジメントのドライフラワーからの贈り物でした。

ラベンダーにはうつ気味な心を癒やす、怒りを鎮静させる、どちらかの作用もあり精神をリラックスさせてくれる効果が期待できるんですよ。
それ以外に、身体的には、筋肉痛、神経痛、頭痛、腹痛、生理痛などの痛みを和らげるほか、血圧を下げ心拍を鎮めるなど幅広く作用したりします。
また、日焼け跡のケアや湿しんに良く、皮膚細胞の活性化を助けます。切り傷ややけどにも使えるようです。
天然の看護婦さんのようなハーブですね
でも妊娠してる方は要注意だそうですよ。
そんないい香りのラベンダーを育ててるラベンダーファーム。
その場でドライフラワーをつかったフラワーアレンジメントも楽しめるようなので今度やってみたいなと思ってます。

娘はラベンダーファームの看板犬のコーギーちゃんと仲良くしてました。
ラベンダーの癒しだけでなくこのコーギーちゃんのやさしい眼差しはある意味心のセラピーになってくれます。
アロマと動物の癒しの空間『ラベンダーファーム』
もうすぐラベンダーの開花の時期。
これからも楽しみです。