レンズ豆で粒あん作り

先日カレーにも使ったレンズ豆が残っていたので、レンズ豆を使って粒あんを作ってみました。
この間『おいしいパンと♪』のさなえさんがレンス豆のあんぱん!?を東京の方で買われていて、そのblogの記事をみてから、レンズ豆で作る粒あんの味がどんな感じになるのか気になって作りたかったんです。
レンズ豆を一度軽く茹でてから、水気を切って、砂糖を加えて粒あんに。
今回の砂糖にはてん菜糖を使いました。
出来上がった粒あんは小豆のものよりも豆の香ばしさが引き立ち、また豆の味わいが楽しめる味わいでした。
masa君のお母さんに味見してもらったら、、『香ばしい粒あんで、おいしわ』ってその場でパクパク食べられてました。
詳しいレシピはこちらをどうぞ。
そしてその粒あんを使ってあんぱんを焼きました。
米粉と強力粉1対1で作ったパン生地にたっぷり包み込んで。
粒あんが甘さ控えめに作っていたので、焼き立てのあんぱんに蜂蜜バターをしみ込ませて食べてみたら、、、これがおいしい〜〜〜。
蜂蜜の甘さとバター味わいがちょうどマッチしてました。
普通のあんぱんでは楽しめないような楽しみ方が出来てなんだか得した気分でした。

今日のパンの研修、、、フランスパンの成型が主でした。。。
フランスパンをきれいに焼く為にはいろいろ大変なんですね。。。。
生地の扱いや、成型。。。いろいろ難しいところもありますが、、学びの時なので今は一生懸命勉強するのみです!!
にしても、、、きれいに焼き上がってくれたらやっぱりそれまでが大変でもうれしい。。。
焼き上がりのパリパリ〜〜とした産声が。。。なんともいとおしいのです(ルンルン

明日もまたがんばりま==す。
人気ブログランキングへ
クリックして応援お願いします