今日のお昼はつるる〜〜んうどんで

今日は久しぶりに2回目の更新。
今日のお昼ご飯に「流水麺」うどんをつかって、冷やし中華風うどんを作りました。
冷やし中華でおなじみの具材を茹でて冷たくひやしたうどんにのせて、つゆをかけて作ります。
まずは「流水麺」うどんを茹でて氷水で引き締めます。
ささみは茹でてさいておいて、きゅうりは千切り、トマトは半月切りに。
だし汁に、醤油、酒、みりんをくわて煮立てかけつゆを作って。
お皿にうどんを盛りつけ、具材をトッピング。
最後にかけつゆをかけてできあがり〜。
冷たいうどんをズズッッ〜〜とすすると今まで働いて帰って来て汗だくだったのが、一瞬にして和らいでいきました。
こういう手軽で簡単においしく食べれる幸せに感謝ですね〜。
今の時期はやっぱり麺ものが恋しくなるので、食卓に上る回数もこれからも多くなりそうです。

人気ブログランキングへ
クリックして応援お願いします
土用の丑の日はうな丼で元気回復!!

こんにちは。
昨日は土用の丑の日でしたね。
みなさまのところでもうなぎをつかったお料理が多かったですね。
やっぱりこの日は夏バテ防止の為にもうなぎは欠かせませんね〜。
うなぎは、たんぱく質やビタミンA、B、D、E、カルシウム、鉄分、EPAとDHA、さらにコラーゲンなど、さまざまな栄養素がバランス良く含まれています。
うなぎが夏バテに良いと言われるのは、ビタミンB1が疲労物質の乳酸を排除して、疲れを緩和するためです。また、ビタミンAが体の免疫力を高め、風邪の予防にもなります。
脂がのっているので高カロリーに思われがちですが、魚の脂肪は良質で、EPAやDHAが豊富な不飽和脂肪酸です。EPAは血液をサラサラにしたり、中性脂肪を減少させますし、DHAは悪玉コレステロールを減らし、動脈硬化をはじめとする生活習慣病を防ぎます。ですから、飽和脂肪酸の摂りすぎでコレステロール値が気になる人ほど、積極的に食べて欲しい食材だそうです。
そのうなぎで我が家も昨夜はうな丼をしました。
ご飯に切った大葉、うなぎ、もみのり。
たっぷりうなぎのタレをかけて、大人は山椒を振りかけてできあがり。
お吸い物とトマトのサラダでした。
私は密かにうなぎよりもこのうなぎのタレがかかったご飯が好きなのです。
このタレをかけて大葉と、もみのり、山椒だけでも満足して食べれちゃうぐらいです。
(これは私だけ。。。。笑)
そんな楽しみも味わえるうな丼。
これで日頃の夏バテも回復かな=。
人気ブログランキングへ
クリックして応援お願いします