土用の丑の日はうな丼で元気回復!!

こんにちは。
昨日は土用の丑の日でしたね。
みなさまのところでもうなぎをつかったお料理が多かったですね。
やっぱりこの日は夏バテ防止の為にもうなぎは欠かせませんね〜。
うなぎは、たんぱく質やビタミンA、B、D、E、カルシウム、鉄分、EPAとDHA、さらにコラーゲンなど、さまざまな栄養素がバランス良く含まれています。
うなぎが夏バテに良いと言われるのは、ビタミンB1が疲労物質の乳酸を排除して、疲れを緩和するためです。また、ビタミンAが体の免疫力を高め、風邪の予防にもなります。
脂がのっているので高カロリーに思われがちですが、魚の脂肪は良質で、EPAやDHAが豊富な不飽和脂肪酸です。EPAは血液をサラサラにしたり、中性脂肪を減少させますし、DHAは悪玉コレステロールを減らし、動脈硬化をはじめとする生活習慣病を防ぎます。ですから、飽和脂肪酸の摂りすぎでコレステロール値が気になる人ほど、積極的に食べて欲しい食材だそうです。
そのうなぎで我が家も昨夜はうな丼をしました。
ご飯に切った大葉、うなぎ、もみのり。
たっぷりうなぎのタレをかけて、大人は山椒を振りかけてできあがり。
お吸い物とトマトのサラダでした。
私は密かにうなぎよりもこのうなぎのタレがかかったご飯が好きなのです。
このタレをかけて大葉と、もみのり、山椒だけでも満足して食べれちゃうぐらいです。
(これは私だけ。。。。笑)
そんな楽しみも味わえるうな丼。
これで日頃の夏バテも回復かな=。
人気ブログランキングへ
クリックして応援お願いします
ひんやりトマトの和風ジュレ仕立てを前菜に
トマトなカレーうどんをそばつゆで
手作り煮豚と割包(クワパオ)
残った鯖の煮付けを美味しく、混ぜご飯にアレンジ〜
トマト好きなshionと友達にトマトカップのライスグラタンを
食べてみたいのリクエストの『ピザ生地』を
トマトなカレーうどんをそばつゆで
手作り煮豚と割包(クワパオ)
残った鯖の煮付けを美味しく、混ぜご飯にアレンジ〜
トマト好きなshionと友達にトマトカップのライスグラタンを
食べてみたいのリクエストの『ピザ生地』を
Posted by NAOKO at
◆2008年07月25日14:27
│cooking
この記事へのコメント
大葉やもみのりが気が利いてていいですね
見た目もおしゃれだし。
うちはごはんにうなぎがのっかってるだけです・・・ーー;
近所の魚屋さんで焼いてもらうのですが、
蒲焼と白焼きのものをお願いします。
この白焼きをわさび醤油で食べるのもまた格別なんです^^
見た目もおしゃれだし。
うちはごはんにうなぎがのっかってるだけです・・・ーー;
近所の魚屋さんで焼いてもらうのですが、
蒲焼と白焼きのものをお願いします。
この白焼きをわさび醤油で食べるのもまた格別なんです^^
Posted by きんちゃん
at 2008年07月25日 16:24

きんちゃんさんへ
そうですか〜うれしいな〜。
でも少し手を加えただけです。
うふふ。
うなぎの白焼きか〜食べたことないです。
でも気になります。
そうですか〜うれしいな〜。
でも少し手を加えただけです。
うふふ。
うなぎの白焼きか〜食べたことないです。
でも気になります。
Posted by NAOKO at 2008年07月26日 18:42