学びのパン教室に行って来ました・・・ その1

兵庫県の社にある『Eiger』さんに1日パン教室に行って来ました。
いままでパン作りは独学だっただけに、いろいろ教えてもらいたいことや、どんな材料を使われてるのかなど興味津々で伺って来ました。
今回はフランスパン生地でのパン、食パン、そしてテーブルロールの生地でのパン作りでした。
まずは手捏ねで食パン生地作り。

今回は国産小麦の春よ恋をつかったイギリス食パン。
バターではなく小麦の味わいを楽しめるようにとショートニングで作りました。
500gの生地を手捏ねで仕上げていくのはかなりの重労働でした。。。。
生地をのばしても薄く広がってちぎれないぐらいの状態にまでひたすら捏ね、、たたき。。。
体力不足で途中、西嶋先生に手伝ってもらって生地が出来上がり。
その生地を発酵させて、食パン型に入れて焼きあげてもらいました。

人気ブログランキングへ
クリックして応援お願いします
食育料理研究家としての初めての取材!?
素敵な時間とローズシフォンケーキ
5種類のじゃがいものそれそれの味わい
米粉のアンケートのお願いです
和みを届けてくれた四葉のクローバーのカプチーノ
食の楽しみを広がげて行きたいと感じたその理由は、、、
素敵な時間とローズシフォンケーキ
5種類のじゃがいものそれそれの味わい
米粉のアンケートのお願いです
和みを届けてくれた四葉のクローバーのカプチーノ
食の楽しみを広がげて行きたいと感じたその理由は、、、
Posted by NAOKO at
◆2008年05月19日18:00
│memo