米粉のケーキのフワフワ感は病み付きに!!

最近米粉を使って料理やお菓子を作ることが多くなってきました。
小麦粉が高くなるって言うことだけじゃなく、米粉をつかったもののお菓子の食感や風味が好きだったりするからなんですよ。
このケーキも米粉を使って作ったケーキ。
卵にてん菜糖に、少しのベーキングパウダーに、サラダオイル、米粉。
小さな方に流し込んで焼き上げました。
仕上がったケーキはかなりふわふわで。。。。
病み付きの柔らかさの仕上がりに。
そんなふわふわなケーキに生クリームと余ってたイチゴをトッピング。
家でケーキを食べるときもこんな感じに盛りつけるとcafe風で何となくうれしくなってしまいます。
米粉ときな粉のシフォンケーキにファン急増中!?・・・

もうすぐ小麦粉の値段がupしてしまいますね。
パン屋さんや小麦粉を使われているお店の方は値段をupさせないと。。。とお悩みの声を良く聞きます。
確かにいろんな物に小麦粉ってつかわれてるんですよね。
パンやケーキ、麺類。。。それに関西だけにお好み焼きやたこ焼きの粉もん!!
生活に浸透してるな〜って思います。
それだけに今日本の農作物であるお米って見直していくにいい機会だと思ってます。
これこそ日本のおいしい食べ物ですよね。
そんなお米から出来た米粉をつかって米粉ときな粉のシフォンケーキを焼いてみました。
米粉に卵、てん菜糖、サラダオイル、水、きな粉。
この材料で焼き上げた和のシフォンケーキ。
しっとりふわふわなシフォンケーキに仕上がり、香りもきな粉のやさしい香りに包まれたケーキです。
このケーキには生クリームと小豆を添えて食べたくなっちゃいます。
このシフォンケーキを私のケーキが好きだと言ってくださる大切な知り合いの方にお届けして食べていただいたら、もう一度焼いてほしいとリクエストしてもらえました。
なんだかとってもうれしくて昨夜もたくさん焼いてしまいました
今日もお届けに行く予定
喜んでもらえるとうれしいな〜。
そして先日焼いたきな粉クッキーも密かな人気者らしくこちらもリクエストしてもらってなんともうれしいです。
焼いた物を喜んで食べてくださる方がいるというのはとってもうれしいことです

レンジで簡単に作れちゃうカスタードクリーム

カスタードクリームが食べたくなって作ることにしました。
でも時間がなかったのでレンジでカスタードクリームを作ることに。
火にかけながら作ると失敗しやすいのですが、この方法ならとっても簡単に出来ちゃいました。
最近はやりのとろとろタイプではないのですが、私の好きな少し固めのカスタードクリームに!!
このカスタードはクリームパンやドーナツ生地に包み込むにはとっても使いやすい固さのクリーム。
今度このクリームを作るときはクリームパンなどにしてみたいな〜。

ココアをいれて

シフォンの生地に今回はビターなココアを混ぜ込んでみました。
材料は卵白、卵黄、砂糖、小麦粉、ココア、サラダオイル、牛乳。。。
いつもは水分にお水を使うのですが、今回はココアだけに牛乳にしてみました。
卵白に砂糖を入れてメレンゲに〜。
卵黄にも砂糖を入れてしっかり混ぜて、オイルと牛乳を加えて、、、ふるっておいた小麦粉とココアを加えて。。
最初はマーブルな生地もココアがとけ込んで茶色に変身。
オーブンに入れて、、、焼くこと50分。。。。
ふんわり、、、しっとり。
ココアの香りが何ともおいしそうに漂ってきました。
甘さを控えめに作ったので甘めの生クリームをそえて、、、。
ビターな生地に甘めの生クリーム。。。
なんとも言えないおいしいマリアージュでした
