米粉100%でロールパンを試作してみました

米粉100%でパン作り。
今回は『ロールパン』と『ウインナーロール』に挑戦してみました。
材料は米粉、卵、スキムミルク、塩、砂糖、イースト、水、バター、で作ってみました。
生地に使う米粉の1/5にあらかじめ吸水させておいたものを作っておいて、それを今回は生地を作るときに加えてみました。
ライ麦パンを作るときに混ぜ込むライ麦にあらかじめ吸水させるので、それを今回米粉にも応用してみました。
生地をこねて少し休ませて、形成して発酵。
その後卵黄を塗ってから焼きました。
出来上がりがは・・・やっぱり米粉だけあってもっちりしたロールパンになりました。
ウインナーロールも巻いた生地はモチモチ〜〜。

このロールパンのミニサイズを保育所の先生に味見してもらおうとお裾分け。
『モチモチ〜〜としたほんのり甘いパンだったよ』と感想いただきました。
もちもち感がどうしても強くなるので、もう少しふんわりと仕上げられるようにしていきたいです
人気ブログランキングへ
クリックして応援お願いします
ひんやりトマトの和風ジュレ仕立てを前菜に
トマトなカレーうどんをそばつゆで
手作り煮豚と割包(クワパオ)
残った鯖の煮付けを美味しく、混ぜご飯にアレンジ〜
トマト好きなshionと友達にトマトカップのライスグラタンを
食べてみたいのリクエストの『ピザ生地』を
トマトなカレーうどんをそばつゆで
手作り煮豚と割包(クワパオ)
残った鯖の煮付けを美味しく、混ぜご飯にアレンジ〜
トマト好きなshionと友達にトマトカップのライスグラタンを
食べてみたいのリクエストの『ピザ生地』を
Posted by NAOKO at
◆2008年05月30日07:04
│cooking
この記事へのコメント
おはようございます~♪
米粉100パーセントのパンってどんなかんじかしら。
小麦粉の値上がりで、米粉が注目を浴びていますが
まだまだお値段がたかいです。
お米の国の日本なのに、もうすこし考えて欲しいですね。
昨晩のあら煮もとっても美味しそう!
米粉100パーセントのパンってどんなかんじかしら。
小麦粉の値上がりで、米粉が注目を浴びていますが
まだまだお値段がたかいです。
お米の国の日本なのに、もうすこし考えて欲しいですね。
昨晩のあら煮もとっても美味しそう!
Posted by カンチ at 2008年05月30日 08:50
とっても可愛くていい焼き上がりのパンですね~(o^。^o)
こつは、『あらかじめ1/5を吸水』ですね~すごい!!
こつは、『あらかじめ1/5を吸水』ですね~すごい!!
Posted by Harumi Aries♪
at 2008年05月30日 09:15

NAOKOsann
今朝のテレビで「米粉」の事が放送されていました。
今はブームなんだそうですが
まだまだ小麦粉よりは高めのお値段だそうですが、
やがて小麦粉が値上がり続けると
米粉の方が利用するようになるかも知れませんね
モチモチ感が売り物ですね。^^
今朝のテレビで「米粉」の事が放送されていました。
今はブームなんだそうですが
まだまだ小麦粉よりは高めのお値段だそうですが、
やがて小麦粉が値上がり続けると
米粉の方が利用するようになるかも知れませんね
モチモチ感が売り物ですね。^^
Posted by あや at 2008年05月30日 13:35
カンチさんへ
こんばんわ。
米粉100%にすると本当にもちもち^〜〜でまるでお餅のような食感です。
確かにまだ米粉高いんです。
でもいつかは押さえられるようになるといいなと思いますね。
あら炊きも本当においしくできて、masa君のお母さんにもお裾分けしたら喜んでくださいました。
こんばんわ。
米粉100%にすると本当にもちもち^〜〜でまるでお餅のような食感です。
確かにまだ米粉高いんです。
でもいつかは押さえられるようになるといいなと思いますね。
あら炊きも本当においしくできて、masa君のお母さんにもお裾分けしたら喜んでくださいました。
Posted by NAOKO
at 2008年05月30日 19:08

Harumi Ariesさんへ
こんばんわ〜〜。
かわいいパンになりました。
吸水させてもやっぱり水分量はおおくなりますね。
こんばんわ〜〜。
かわいいパンになりました。
吸水させてもやっぱり水分量はおおくなりますね。
Posted by NAOKO
at 2008年05月30日 19:12

あやさんへ
こんばんわ。
やっぱり今は米粉ブームなんですね〜〜。
でも単なるブームになってほしくないですね。
もう少し買いやすくなってほしいですね。
確かに高いですから。。。
こんばんわ。
やっぱり今は米粉ブームなんですね〜〜。
でも単なるブームになってほしくないですね。
もう少し買いやすくなってほしいですね。
確かに高いですから。。。
Posted by NAOKO
at 2008年05月30日 19:14

momozoさんのブログで
お話させてもらった赤穂パン太郎です。
ライ麦の処理と同様・・とあったので
余計なおせっかいと思いましたが
パン職人として すこしアドバイスを。
ライ麦の場合 ライ麦に含まれるペントザンの性質で
水を抱き込むという性質があるため
熱湯処理をして ペントザンの酵素活性を抑えます。
・・じゃないと 焼いても水を離さないので
生焼けになってしまうんです・
サワー種(ザワータイク)で仕込む場合は
この熱湯処理はいりません。
サワー種の酢酸が ペントザンの活性を抑えますから。
そして 米粉
この米粉は小麦粉と違い 水をいっぱい吸い込むくせに
長時間 水を抱き込む力がありません。
仕込み水も90%くらいは入るはずですよ。
ただ 小麦粉の場合だと時間を置くと 小麦の芯まで
じっくり水が入っていき 老化しにくいパンになっていきますが
米粉は 時間が経てば たつほど 抱いた水を離していって
しまうんです。
(表面に水がういたような状態になります)
だから 仕込む時は 一気に水を入れて
しっかり練りこみ 捏ねあがったら すぐ分割です。
このタイミングを間違うと 失敗するケースが多くなります
それと 仕込む油脂がバター(マーガリン)なら
半分をバター 半分をショートニングでしてみてください。
歯切れがよくなり 米粉の良さがもっと生きてくるはずですよ。
お話させてもらった赤穂パン太郎です。
ライ麦の処理と同様・・とあったので
余計なおせっかいと思いましたが
パン職人として すこしアドバイスを。
ライ麦の場合 ライ麦に含まれるペントザンの性質で
水を抱き込むという性質があるため
熱湯処理をして ペントザンの酵素活性を抑えます。
・・じゃないと 焼いても水を離さないので
生焼けになってしまうんです・
サワー種(ザワータイク)で仕込む場合は
この熱湯処理はいりません。
サワー種の酢酸が ペントザンの活性を抑えますから。
そして 米粉
この米粉は小麦粉と違い 水をいっぱい吸い込むくせに
長時間 水を抱き込む力がありません。
仕込み水も90%くらいは入るはずですよ。
ただ 小麦粉の場合だと時間を置くと 小麦の芯まで
じっくり水が入っていき 老化しにくいパンになっていきますが
米粉は 時間が経てば たつほど 抱いた水を離していって
しまうんです。
(表面に水がういたような状態になります)
だから 仕込む時は 一気に水を入れて
しっかり練りこみ 捏ねあがったら すぐ分割です。
このタイミングを間違うと 失敗するケースが多くなります
それと 仕込む油脂がバター(マーガリン)なら
半分をバター 半分をショートニングでしてみてください。
歯切れがよくなり 米粉の良さがもっと生きてくるはずですよ。
Posted by 赤穂パン太郎 at 2008年05月31日 23:16
赤穂パン太郎さんへ
おはようございます。
とってもうれしいコメントありがとうございます
すごくうれしいです。
そしてとっても勉強になりました。
次回からぜひ気をつけて作ってみたいと思います。
そしておいしい米粉パンを作りたいと思います。
これからもアドバイスよろしくお願いします。
あ〜〜赤穂パンの米粉パンも食べたいな〜〜。
おはようございます。
とってもうれしいコメントありがとうございます
すごくうれしいです。
そしてとっても勉強になりました。
次回からぜひ気をつけて作ってみたいと思います。
そしておいしい米粉パンを作りたいと思います。
これからもアドバイスよろしくお願いします。
あ〜〜赤穂パンの米粉パンも食べたいな〜〜。
Posted by NAOKO
at 2008年06月01日 07:49
