こねパンでパンを作ってみました。

昨日買って来たこねパンでパンを作ってみました。

とってもかわいらしい形の本体に強力粉、砂糖、塩、ドライイーストと水、卵、バターを加えて、取っ手をくるくる。。。。
くるくる左右にまわしていくことによって中の材料がまとまってきます。
その生地を40度温度で約1時間1次発酵。。。
その後生地を分割して成型して2次発酵、、、。
今回はいろんな形にして中にチョコレートを包み込んでみました。
それを180度のオーブンで13分焼いたら出来上がり=。
焼き上がりはきれいなきつね色に。
おもちゃで作ったとは思えない感じの仕上がりです。

最初のコネの部分は少し手練りも加えた方が生地がまとまりやすい感じもするのでそこは大人の方が少し手を加えてあげたらお子様でも十分パンつくり楽しめる気がします。
気軽にはじめるパン作りのきっかけにおすすめなおもちゃでした。
これを使ってまたshionとパンをつくろうと思ってます。
今度はお花のパンに挑戦したいです!!
人気ブログランキングへ
ひんやりトマトの和風ジュレ仕立てを前菜に
トマトなカレーうどんをそばつゆで
手作り煮豚と割包(クワパオ)
残った鯖の煮付けを美味しく、混ぜご飯にアレンジ〜
トマト好きなshionと友達にトマトカップのライスグラタンを
食べてみたいのリクエストの『ピザ生地』を
トマトなカレーうどんをそばつゆで
手作り煮豚と割包(クワパオ)
残った鯖の煮付けを美味しく、混ぜご飯にアレンジ〜
トマト好きなshionと友達にトマトカップのライスグラタンを
食べてみたいのリクエストの『ピザ生地』を
Posted by NAOKO at
◆2008年05月07日18:39
│cooking
この記事へのコメント
とっても可愛いおもちゃですね。
子供は自分で作る事が好きだから喜びますね^^
大人のわたしでもこれでパンを作ってみたいです~
子供は自分で作る事が好きだから喜びますね^^
大人のわたしでもこれでパンを作ってみたいです~
Posted by みっちゃん at 2008年05月07日 20:36
ちゃんと食べられるものを作ることができるところがいいですね!
昔、子供の頃、友達の家に「ママレンジ」なる食育玩具があり、ホ
ットケーキが焼けるというふれこみだったのですが、これがまた焼
けそうで焼けないビミョーなオモチャでした。(^^;
最近はオモチャだけでなく、本格的な料理を作るための子供用の包
丁や料理道具まであるそうですが、そこまでいかなくてもこういっ
た子供と一緒に気軽に食べ物づくりが体験ができるグッズがあれば
楽しいですよね!
ちなみに、4歳になるうちの娘は自分で何でもやってみたい年頃ら
しく、最近になって母親の料理を手伝うようになりました。(^^)
料理づくりに参加することで食べ物に関する興味がわいてきて好き
嫌いも幾分かは減ってきたような気がします。
やはり食育はまずは家庭から!ですよね。
日々実感している今日この頃です。(^^)v
昔、子供の頃、友達の家に「ママレンジ」なる食育玩具があり、ホ
ットケーキが焼けるというふれこみだったのですが、これがまた焼
けそうで焼けないビミョーなオモチャでした。(^^;
最近はオモチャだけでなく、本格的な料理を作るための子供用の包
丁や料理道具まであるそうですが、そこまでいかなくてもこういっ
た子供と一緒に気軽に食べ物づくりが体験ができるグッズがあれば
楽しいですよね!
ちなみに、4歳になるうちの娘は自分で何でもやってみたい年頃ら
しく、最近になって母親の料理を手伝うようになりました。(^^)
料理づくりに参加することで食べ物に関する興味がわいてきて好き
嫌いも幾分かは減ってきたような気がします。
やはり食育はまずは家庭から!ですよね。
日々実感している今日この頃です。(^^)v
Posted by 手裏剣税理士 at 2008年05月07日 22:56
みっちゃんさんへ
おはようございます。
本当にこうやって自分で作れる楽しみを味わえるおもちゃいいですよね。
これ実は自分用に買ったんです。
おはようございます。
本当にこうやって自分で作れる楽しみを味わえるおもちゃいいですよね。
これ実は自分用に買ったんです。
Posted by NAOKO
at 2008年05月08日 07:23

手裏剣税理士さんへ
おはようございます。
料理づくりに参加することで食べ物に関する興味がわいてきて好き
嫌いも幾分かは減ってきたような気がします。
やはり食育はまずは家庭から!ですよね。
そうですね、食育というより食を楽しむというのは家庭の中からですよね。
雰囲気とかその料理の過程を楽しむということも大事ですよね。
これは本当にそう思います。
一緒に囲む食卓などもその一つですね。
おはようございます。
料理づくりに参加することで食べ物に関する興味がわいてきて好き
嫌いも幾分かは減ってきたような気がします。
やはり食育はまずは家庭から!ですよね。
そうですね、食育というより食を楽しむというのは家庭の中からですよね。
雰囲気とかその料理の過程を楽しむということも大事ですよね。
これは本当にそう思います。
一緒に囲む食卓などもその一つですね。
Posted by NAOKO
at 2008年05月08日 07:26
