鰆のビタミンB6で花粉症を和らげましょう

今がおいしい鰆。
その鰆にはビタミンB6が多く含まれています。
そのビタミンB6にはカラダを異物から守ってくれる働きがあります。
なので、カラダの免疫システムを正常にし、花粉症などのアレルギー症状を和らげてくれるというわけです。
鰆は 旬の時期に新鮮なものが手に入ったら刺し身が圧倒的に美味しいそうです。
しかし、鮮度落ちが早いので、締めてから24時間以内に食べられるようでないとおいしい刺し身にはならないそうです。
そしてなにより水分が多く、身崩れしやすいので酢で締めたり、味噌漬けにしたりして味わうことが多いそうです。
そんな鰆を我が家でも西京漬け(白みそに漬けて)みました。
味噌の甘味が上品なサワラの旨みを引き立ててくれました。
じっくりつけ込んでおいた方が身崩れしにくくなるそうなので1〜2日ほどつけ込んでから料理されるのをおすすめします
西京漬けのレシピはこちらです。
ひんやりトマトの和風ジュレ仕立てを前菜に
トマトなカレーうどんをそばつゆで
手作り煮豚と割包(クワパオ)
残った鯖の煮付けを美味しく、混ぜご飯にアレンジ〜
トマト好きなshionと友達にトマトカップのライスグラタンを
食べてみたいのリクエストの『ピザ生地』を
トマトなカレーうどんをそばつゆで
手作り煮豚と割包(クワパオ)
残った鯖の煮付けを美味しく、混ぜご飯にアレンジ〜
トマト好きなshionと友達にトマトカップのライスグラタンを
食べてみたいのリクエストの『ピザ生地』を
Posted by NAOKO at
◆2008年04月04日19:29
│cooking
この記事へのコメント
春を冠した名前の「鰆」☆
旬のを味わう美味しさが
花粉症に効くなんて
初めて知りました☆
西京漬けに乾杯です^^
旬のを味わう美味しさが
花粉症に効くなんて
初めて知りました☆
西京漬けに乾杯です^^
Posted by さんちゃん♪
at 2008年04月04日 23:21

はじめまして。
私も今日、鰆の西京漬け 作って食べました。
アレルギーにいいとは知りませんでした。
旬のものは 体にいいですね^^
私も今日、鰆の西京漬け 作って食べました。
アレルギーにいいとは知りませんでした。
旬のものは 体にいいですね^^
Posted by momozo at 2008年04月05日 00:35
さんちゃんさんへ
おはようございます。
旬のものってその季節のカラダにあった効能の物がおおいんですよ。
食材のチカラってすごいですよね。
おはようございます。
旬のものってその季節のカラダにあった効能の物がおおいんですよ。
食材のチカラってすごいですよね。
Posted by NAOKO at 2008年04月05日 08:25
momozoさんへ
初めまして。
コメントありがとうございました。
同じ西京漬けだったんですね。なんだかうれしいですね。
旬のチカラは素敵ですね。
初めまして。
コメントありがとうございました。
同じ西京漬けだったんですね。なんだかうれしいですね。
旬のチカラは素敵ですね。
Posted by NAOKO at 2008年04月05日 08:26
鰆は、花粉症を抑える働きがあるのですね。
ビタミンB6って花粉の目薬にも書いてありました。
鰆にもその効き目があるのですね^^
とっても勉強になりました。^^ありがとうございます。
=^_^=
ビタミンB6って花粉の目薬にも書いてありました。
鰆にもその効き目があるのですね^^
とっても勉強になりました。^^ありがとうございます。
=^_^=
Posted by あや at 2008年04月05日 10:13
あやさんへ
こんばんわ。
鰆って本当にこの季節の魚ですよね。
真鯛にもそんな効能があるんですよ。
春に旬なもののおいしいパワーですね。
こんばんわ。
鰆って本当にこの季節の魚ですよね。
真鯛にもそんな効能があるんですよ。
春に旬なもののおいしいパワーですね。
Posted by NAOKO at 2008年04月05日 19:19